今日はいいお天気。
風が強くて寒いけど。
さて、タイトルです。
まだまだお正月ネタ引っ張るよ(笑)
さて、タイトルです。
お正月といえばお年玉。
てかさ、私なんて子供がいないじゃない?
そもそも結婚もしてないけどさ。
だから、お年玉あげなくてもいいんじゃ?と思ったりするワケ。
とりあえず、甥っ子達が小さい頃に兄夫婦には、どうしたらいい?って聞いてたんだけど。
そしたら、気持ちだけでええよ〜っていうから、ホントに気持ちだけあげてた(笑)
で、次兄はお年玉待ってる感じ?
娘っ子達にお金かかるわな〜。
それでも、姪っ子だしと思って2人で一万円あげてる。
え?ケチくさい?
私がお金持ちならいいけど、しがない派遣社員だし、お土産やら交通費やらでお金ないの( ;∀;)←猫には散財してるけど
でも、父も長兄もあげてるから、いいよね?
てか、兄は自分の子供達が貰ってたからね〜。
問題は、甥っ子の子供達。
又姪っ子よ。
この辺になると、血の繋がりも薄くなり、迷うところ。
ネットで見てもあげてない人も多い。
またまた兄に相談したら、あげてもわからんやろ〜?ちょっとでええわ。
ってことで、4歳と2歳・・まもなく3歳?
2人で5000円で!と思って準備した当日。
甥っ子②が来ててね。
あ、この方私以上にケチなのよ(笑)
だけど、お年玉準備したって言うワケ!
コソコソいくらよ??って聞いたら
2人で一万円!
えー!凄いやん!
・・私もそうする?と思ったけど。
冷静に考えたらまだまだ先が長いのに、今からハードル上げてどうする?
私が子供の時は中学校までおばちゃんからは、2000円だった。←母と金額決めてたみたい
保育園の時は1000円か?
って、ことで今の物価と照らし合し、ここはプライドを捨てて
1人3000円にしたー!
私の中では大奮発だけど。
この金額でしばらく行くよ(笑)
聞けば爺婆からもいっぱい貰ってるみたいだし。
損得考えたらね、老後なんかあった時に頼るためにお年玉ガッツリあげるのも手だけど。
でも、どうなるかワカランし、そういったのは自分で用意しとかないとねぇ。
・・介護保険でも入っとく?あ、血糖値が( ;∀;)
てか、寝たきりになるぐらいなら、清く逝きたいわ!
そんなワケで毎年悩むお年玉。
そんな昨日のお買い物
キムチ鍋 249円←半額
しょうゆ 225円
お弁当 550円 30%引 -165円
ヨーグルト 105円
バナナ 198円
ネギ 98円
合計 税込 1360円
昨日の晩ごはん
お弁当!
時間がなくてお弁当!
しかもお酒なしっ。
てかさ、割引だったから買ったけど、こんなにお弁当高かったっけ?
だけど、コレも塩分多くてね。
翌朝、また顔がムクムクよ!
みんないくらあげてるんだろうね?
独身の人が周りにいないから、ネット情報しかわかんないよ〜。
■□■□■□いつもありがとうございます!!1人寂しい私にクリックしてくれると嬉しいです■□■□
にほんブログ村